姫路エクステリア
スロープ工事です
福祉住環境コーディネーターの資格を取得して初めてのリフォームプランです
福祉住環境コーディネーターのお仕事 その①

解体工事から着工します


着工前の現場打ち合わせ
順序 養生対策 通路確保
色々二人で考えます
順序 養生対策 通路確保
色々二人で考えます
もうすぐ着工です
プライベート
マイブーム アクアリウム
今の水槽状態

GWに立ち上げた90センチワイド水槽の横に
60センチ水槽が空で並びます
お盆休みに サブ水槽として立ち上げ予定です
狭い6畳のマイルーム
また別に 40センチ水槽買っちゃいました(^^♪


狭い部屋に 大中小の各水槽1っこずつ
お盆までに
水草を試しに育成したいんです
サイズは違いますが
こんなイメージ

まずは 40センチの小型水槽で練習です
ここまで水草をグリーンにしようと思えば
皆さんも 中学の時に習いましたね
そう 光合成が必要です
そうです 水槽内に二酸化炭素を添加するんです
こんなイメージ

実際にはこんな感じ

水中の二酸化炭素を 光を浴びて酸素に替える
これが光合成
添加セットはピンキリです
電磁弁で制御するタイプで2万5千円ていど
手動で定期的にボンベでぷしゅーとするタイプで2000円ほど
まずは 水草初心者なので2000円タイプで光合成とやらを実現したい
何かと 好奇心旺盛な私
チャレンジャー精神を忘れません(^^♪
これも お盆までのお遊び程度に ボチボチの楽しみにしましょうか!(^^)!
takashi higashiguchi